- 10年続けたクラシックバレエ — 岡崎瞳子の挑戦
- 『白鳥の湖』で主役に抜擢 — 碓井さくら14年のバレエ人生
- 本選に向けての意気込み — 日本代表を目指す2人の思い
記事本文
日本の頂点を目指す美の祭典「ミス・ワールド・ジャパン2025」。そのファイナリストの中から、クラシックバレエの経験を持つ2人の注目候補、**Entry No.7(8/22お披露目会番号) 岡崎瞳子(21=おかざき・とうこ/東京都出身/早稲田大学在学中)**と、**Entry No.33(8/22お披露目会番号)碓井さくら(20=うすい・さくら/山梨県出身/國學院大學在学中)**に話を聞いた。
10年続けたクラシックバレエ — 岡崎瞳子の挑戦
岡崎は10年間クラシックバレエを続けてきた。コンクールに出場する機会は少なかったものの、発表会や老人ホームなど、さまざまな場所で踊りを披露してきたという。
「バレエを通じて、人前で表現する楽しさを学びました。本選でもその経験を活かし、私らしく挑戦していきたいです」と語る。
『白鳥の湖』で主役に抜擢 — 碓井さくら14年のバレエ人生
一方の碓井は、3歳から高校3年生まで14年間クラシックバレエに打ち込んできた。高校時代には『白鳥の湖』で主役を任されるなど、華やかな経験を持つ。
「舞台で主役を踊った経験は、私の大きな自信になりました。本選でも、山梨県代表としての魅力を発信しながら、堂々と挑みたいです」と笑顔を見せた。

本選に向けての意気込み — 日本代表を目指す2人の思い
岡崎は「自分らしさを大切にしながら、多くの女性のロールモデルになれるよう、日本代表を目指して頑張っていきたい」と力強くコメント。
碓井も「山梨県代表として魅力を発信しながら、この世界に挑んでいきたい」と意気込みを語った。
まとめ
クラシックバレエで磨かれた表現力と内面の強さを持つ岡崎瞳子と碓井さくら。2人の歩んできた舞台経験が、ミス・ワールド・ジャパン2025本選でどのように輝きを放つのか。今後の活躍に注目が集まる。
